




コロナの影響で在宅勤務をしている人が増えていると思います。
今回は在宅勤務ならではのあるあるを紹介したいと思います。
私が個人的に体験した話なので、共感してくれる方がいたら嬉しいです!
本記事の内容
在宅勤務あるある体験談
下半身パジャマで仕事

Web会議でカメラをオンにする事は多いと思います。そこで映る範囲は上半身。
必然的に下半身は起きた状態のままですよね(笑)
社内会議だけの日はカメラを付けないから全身パジャマの時もありました。
抜き打ちで「カメラ付けてね」と言われた日は、急いでシャツに着替えてマスクでカメラを付ける羽目に、、。

始業時間の1分前に起床

せっかく通勤時間がないならギリギリまで寝たい。
そんな事を考えて、ギリギリにPCを立ち上げる人も多いと思います。
私はもちろんその1人!始業時間から会議がある場合は要注意です!

YouTubeやNetflixをながら視聴

せっかく家という環境で仕事ができるのだから、
1人の時はYouTubeやNetflixを流しながら作業する人は多いと思います。
電話や会議の時に動画を止めるのを忘れないように気を付けてください!
私は1度やらかして「家族が近くにいるので、、。」と苦し紛れの言い訳をしました、、。

休憩の時間を多くとる

会社の人からは誰にも見られていない状態なので、集中力が途切れやすくなり
気が付いたら休憩ばっかりしていた。なんてことも。
糖分を取ると集中が高まる(を言い訳にして)お菓子を食べてリフレッシュしましょう!
私はチョコレート1箱を余裕で食べてしまうので、食べすぎには注意です!

誰とも話さない日がある

Web会議もなければ、1人の作業で完結できてしまう仕事しか持っていない時は、
社内の人間の誰とも会話しない。なんて日が意外とあったりします。
誰とも話さないと孤独を感じやすいので、
家族や友達と会話してコミュニケーションを取るようにしましょう!

Web会議中、ミュート/カメラオンにしている事を忘れる

Web会議でミュートを忘れていて、会議の裏で電話に出たつもりが全部声が聞こえていた事があります。
またカメラをオンにしたまま会議に参加してしまい、部屋の背景が一瞬映るハプニングもありました。
自分が発言しない時はミュートにして、指定がない時はカメラをオフにして、
映っても大丈夫な身だしなみや背景にしておきましょう!

キーボードのガチャガチャ音

Web会議で議事録を取る係の人のキーボード音が入り込んでしまい、
肝心な会話の内容が聞こえづらくなることがあります。
自分はそのつもりがなくても意外とうるさいので、
ミュートにするか、静かにキーボードを叩くように注意しましょう!

Web会議で時差が生まれる

自宅の通信環境によってタイムラグが生じてしまい
会話がワンテンポ遅れる事があるので、スムーズに会議が進まなくなります。
カメラをオンにしてる時に変な顔で固まってしまう事も避けたいので、通信環境は整えておきたいですね!

夜遅くまでWeb会議を入れられる

在宅勤務になって通勤時間が削られたせいで、夜の時間でも平気で会議が増えました。
通勤時間がないならその分働け精神なのでしょうか、、?
私には理解しがたい考え方ですが、意外とその精神の会社は多いのではないでしょうか。
そんなブラック臭漂う会社には入らないようにしたいですね。。

Web会議で誰が誰だかわからない

大人数で会議をする事があると思います。社内の人間ならまだ分かるのですが、
社外の人間との会議だと、誰が発言しているか全然分からない時があります。
3社以上が参加する会議や、カメラオフで発言者の入れ替わりが激しいともうお手上げです。

まとめ

いかがだったでしょうか。
私の体験談を紹介しましたが、共感できる内容はありましたでしょうか?
在宅勤務をずっとしているとストレスが溜まってくるので、
適度にリフレッシュができる自分なりの方法を見つけておけるといいですね!

お家ならではの失態が出ないようにみんなで気を付けよう!